嵐山町太郎丸・淡洲神社>埼玉の神社>古社巡拝録

    太郎丸・淡洲神社
      たろうまる    あわすじんじゃ  

神紋 丸に鷹の羽
 ご祭神 


 鎮座地 埼玉県嵐山町太郎丸373
 参拝日 2016.7.06
<由緒>

太郎丸は
『風土記稿』に「古は水房村の内なりしが、寛文五年(1669)検地ありしより、
分かれて枝郷となれり、此検地の時村民太郎丸といへるもの
、案内せしよし水帳にしるしたれば、当村は此太郎丸が開墾せし地にて、
村名とはなれるにや。家数二十余」と見え、江戸初期に分村した際に、
開発者の名を村名とした旨を記している。
社伝によれば、元禄八年(1695)の再建棟札が残されていたというから、
このころには一村として安定していたのであろう。
当社は、本村の水房村の鎮守である淡洲明神社を開墾の際に
分霊して祀ったと考えられる。

淡洲神社は他に六社あり、
滑川町伊古の伊古乃速御玉比賣神社を中心に
それを取り囲むように放射状に分布しているのが特徴である。
同社も江戸時代には淡洲明神社と称していた。
これは近世の淡島信仰によるもので、その本社は和歌山県加太の式内社、
加太神社(淡島明神)とされるが、一説には同県下下津町方の粟嶋とも考えられている。
他県には粟島・淡島神社が多く、埼玉県内は洲が島と同義語なので
淡洲神社と表記している。


「埼玉の神社 埼玉県神社庁」より










 


大国主大神




<参拝メモ>

嵐山町太郎丸、関越自動車道西に鎮座している。


(駐車スペースあり)



     
 HOME    INDEX









inserted by FC2 system inserted by FC2 system