簗瀬神社>埼玉の神社>古社巡拝

簗瀬神社
やなせじんじゃ

 ご祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと
天之狭霧神(あめのさぎりのかみ)

 
 鎮座地 長瀞町矢那瀬1380
 参拝日  2013.6.08


当社は矢那瀬上分の鎮守として祀られる。
日本武尊の東征の伝えにより、尊の徳を追慕する里人が
弘安年中(1278-88)に奉斉した社であるという。
更に、鎮座地矢那瀬は、山と川が複雑な地形をなしているため、
濃霧がしばしば生じ、かっては交通の難所の一つに数えられる
ほどであったことから、正安年中(1299年-1301年)、天之狭霧神を
当社に併せ祀り、霧明神社と称したと伝えられる。
(中略)
昭和22年に行われた文部省の調査によると、当社の本殿及び
拝殿は、その建築様式から、室町初期の風を残す社殿であることが
判明した。とりわけ拝殿は、東西の割り拝殿という、極めて珍しい
形式のもので、比較的新しいところでは群馬県利根郡片品村の
武尊神社に同じ形式の拝殿がある。


「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より





拝殿 参道の左右に板敷きの拝殿がある

本殿 覆い屋の中
 

  
        稲荷神社                    三社神社

天手長男神


<参拝メモ>

白鳥神社参拝後、国道140号線、いわゆる彩甲斐街道に戻り
熊谷方面に向かうと左手矢那瀬地区に鎮座している。
上記説明にもあるように拝殿が両サイドに分かれており
真ん中を本殿に向かって進むようになっている。
初めて見る珍しい形式の拝殿だった。
自転車で通りかかった土地の老人に尋ねたところ、
何故こういう形式になったかは不明だが、以前は
村芝居などがこの拝殿を使って行われたそうだ。
昔は茅葺の屋根で、伊勢湾台風のとき、境内の大木が倒れ
拝殿が壊れたので、今のようなトタン屋根になったということだった。
「矢那瀬は好いところだよ」
老人はしきりに土地の自慢をしていた。
確かに風光明媚なところではある。


(駐車スペースあり)





   
TOP
  INDEX



inserted by FC2 system